2019.11.16
ブログではご無沙汰しております牛山です。
間を空けるとダメですね、ルーティーンを崩さずやるようにと毎回反省します。。
さて、本題ですが、10月29(火)~31日(木)に台湾に宿泊研修に行ってきました!
僕は初のアジア旅行だったので、食、文化、人、街並みなどわくわくでした!
羽田を飛び立ちいざ到着!
ホテル到着前に「忠烈祠」
意外でしたが、台湾は地下鉄が発達していて、移動の際には電車も多く利用しました!
切符はこんなコインで、これを改札機にかざして入場でした!
夕方から夜にかけて、台湾観光のメインである、「九份」に向かいました!
現地のコーディネーターが雨が降らない九份は九份じゃないというだけあって、結構な雨の中での観光になりました。
映画「千と千尋の神隠し」の温泉街のモデルになったといわれています!
夜は「士林夜市」で屋台の物をいろいろ食べました!
レッスン時にもお話ししましたが、基本的にはどれも美味しくいただいていたのですが、苦手な食べ物が無かった僕がついに出会ってしまいました。。
最初のご飯を食べたお店でスープに入っていた時は気にならなかったのに、
屋台で売っていた串に混ざっていたものが強烈すぎて呑み込めませんでした。。
あと食べたことない興味本位でドリアンにもチャレンジしましたが、においはそうでもなかったですが、味が強烈で飲み込む事が出来ませんでした。。
23歳にして急に苦手な食べ物が2つも出来るとは思いませんでしたが、経験になりました。
一日中歩き回って全員足が棒になっていたので、足裏マッサージでリフレッシュ!
ただグリグリ足裏のリンパを流された時半端なく痛かったです。。
2日目には「国立故宮博物院」に行きました!
ここは世界4大博物館の一つで、中国歴代王朝の皇帝たちが集めたコレクションを展示している、中国文化と芸術の殿堂です!
そして、故宮博物院の2大シンボルである「翠玉白菜」と「肉形石」です!
翠玉白菜は清廉潔白を意味する白菜の上に子孫繁栄と多産を意味するキリギリスとイナゴが配置されています。
色が分離したヒスイ輝石の形と天然の色合いを活かし、白い部分を茎、エメラルド色の部分を波に見立て、みずみずしい質感までも見事に表現したもののようです。
肉形石は3層に分かれた天然石に彩色と加工を施し、豚の角煮そっくりに仕上げた傑作のようです。自然の筋目と色の変化を利用して、皮・脂身・赤身肉に似せ、皮の表面には細かな毛穴を設けるなど卓越した技巧が見られます。
以前僕の弟が台湾に行った際に、お土産で白菜のキーホルダーをもらい、ボタンを押すと虫の鳴き声がするもので、意味不明でしたが、謎が解けましたした笑
3日間異文化に触れ、現地の方との会話などで英語より日本語の方が通じたり、食べ物の味付けや、車より原付が沢山走っているなど、普段日本いると体感できないものが数多くあり、とても新鮮な気持ちで過ごす事が出来ました!
出かけるなら国内旅行で十分と思いましたが、時間と資金がある時には海外にもっと行きたいと思いました!
おすすめありましたら教えてください!
では!
【営業時間】
月〜金/9:00〜22:30 土/7:30〜23:00 日/7:30〜21:00
【住所】
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田458-1
【アクセス】
八千代緑が丘駅徒歩13分
東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅下車
東洋バス 八千代中央駅行「京成バラ園」下車 バス所用時間は約5分です。
京成線 八千代台駅西口下車
東洋バス 2番乗り場より八千代緑が丘駅経由八千代中央駅行「京成バラ園」下車。